タグを付けていったせいか、過去記事が読まれているようです。
今、これを書いている時点で、今年の3月ぐらいまで記事を遡って、タグを付けました。
何か、記事を見ても、どうタグ付けていいんだか分からない記事がちょこちょこあって、困りました。
最低、タグは3つは付けようと思っているのですが、3つ目が思い浮かばないことがあります。
何だか作業していると、この膨大な記事を自分が書いたことを思うと、積み重ねってすごいなって思います。
記事を読んでいると、新たな発見に繋がったりします。
まぁ、同時に、振り返りたくない記事もあるんですよね。自分が書いたのに、気にくわないというか。
投稿した後に、何でこんな記事を上げたんだろうって、後悔することが結構あるんですよね。
そんな記事を上げた日は、一日中落ち込んだ気持ちでいます。
なら、上げるなって話なんですが、上げるまで気が付かないことってあるので。
最近、ブログの記事は上げてから、どうなるかなんて自分には分からないってことを思い知らされています。
タグの話に戻りますが、今はてなブログを始めた人達は、結構ブログやりやすいんじゃないかと思うんですよねー。タグは普通に最初から付けられるし、前あった、HTTPSへの移行の作業とかしなくていいですしね。
2年も3年も更新頻度が高くて、記事が多い人だと、何か大きな変更があった時に、膨大な記事をいじらなきゃいけなくなることが出てくると思うので、新しく始めた人が得をする感じがします。
おしまい。